JK1SXR   
E. スナップ・ショット
   nr21    nr22     nr23
スナップ・ショット 22  No.220-229


229. 稲毛の浜
inage surfing inage surfing 2
今日の稲毛の浜。
沖合と浜辺のショット。
=2018-01-04 thu canon ps sx40hs




228. 失礼しました
usiku daibutu usiku daibutu 2
usiku daibutu 3

車からのムセン運用に利根川の長門水門へ。
ずいぶん寒いが、いい天気で、写真のように筑波山がよく見える。
と、筑波山の右側になにか妙なものが。

望遠にしてのぞいてみると、ー − - ??、牛久の大仏さんだ!!
大魔神出現かと思った。 失礼しました。
=2018-01-02 tue canon ps sx40hs




227. 理科年表 H30
rikanenpyou h30 年末は、来年の理科年表の出番だ。
以前、字の読みやすい大判を買ってみたが、なんだか大きすぎて間が抜けた感じだった。
やはり、このコンパクトなところにぎっしりとデータ満載というのがいい。

妙なことに海外にはこういうものはないらしく、英語版のリクエストもあるとか。
英語版も出せば、今の年間、3-4 万部から、10 倍くらいの 30-40 万部は軽いのでは。

それには、まずは商売抜きで、世界の科学界に貢献する、という気合が必要だ。 さらに、今の表紙にある Chronological Scientific Tables というのは考えすぎではないか。 単純に Science data year book H30 あるいは Science year book H30 でいいんでは?
=2017-12-31 sun canon ixy digi55




226. 冬至から 5 日目
ukari uyake 夕方のジロとの散歩中の一枚。
いつもの公園前の道路から。
今日は、冬至から 5 日目。
=2017-12-27 wed canon ixy digi55




225. 新川 12 月
sinkawa jimny 今日のサイクリング途中の一枚。
八千代の新川横の風景。
ジムニーはこういうところによく似合う。
=2017-12-07 thu canon ps sx40hs




224. 12 月
ouban 12月の印旛沼。
バスつりのボートも見当たらず、オオバンが泳いでいるのみ。
静かだ。
=2017-12-03 sun canon ixy digi55




223. 魚を抱いた地蔵さん
jizousan 麻賀多神社近くのウナギ屋。
釣り堀もやっている。

駐車場の片隅にお地蔵さんがある。
魚への供養とみえて、ここの地蔵は魚を大事そうに抱えている。
=2017-11-11 sat canon ps sx40hs




222. だるまかな?
oh sugi 久しぶりに、麻賀多神社へ。

ここの大杉にだるまの顔が出るという。
たしかに、そのようだ。

だるま寿司というのが鳥居の前にあるが、これから来てるのか。
=2017-11-11 sat canon ps sx40hs




221. やぶさめ
kasama yabusame kasama yabusame 2
今日は、笠間神社の流鏑馬をみた。
関東は関西と違って武家の土地柄ゆえか、あちこちでやっている。
サポート役の大人、子供も中世の絵巻そのものの装束で見ごたえがある。
=2017-11-03 sun canon ps sx40hs




220. 秩父蒸留所
Titibu distillery 龍勢祭りの臨時駐車場になっている工業団地に行くと、パゴダ屋根が。 麦芽の乾燥塔に違いない。 ははー、イチローズモルトはここか、ということで、帰りに寄ってみた。

ベンチャー・ウイスキーは、秩父にあるとは聞いていたが、ここだったか。 犬も歩けば棒にあたる、というやつで、よかった。
=2017-10-08 sun canon ps sx40hs




   nr21    nr22     nr23
Copyright © 2013 JK1SXR/abemasa. All Rights reserved.